そばのブログ

限界医学生のブログ。

iPhoneのストレージ残量カツカツで酷使し続けるとどうなるかとその対処法

※自分用の備忘録込みで書いています。全ての人に当てはまるわけではありません。質問にはお答えしかねます。

iOS:15.1

10年ほど常にiPhone残量カツカツで使用しています。
先日久しぶりにりんごループ的な状態になって焦ったので,ここに書き記します。容量不足になったことない人は,こんな世界もあるんだな…と呆れた目で見てやってください。これが私の日常です。

容量カツカツのまま使い続けるとどうなるか

大体残り0.5GBくらいでストレージ残量ありませんというシステムメッセージが表示されます。そのまま攻め続けてみます。

①純正カメラで写真が撮れなくなる

もちろんその前に動画も撮れなくなっているとは思います。
まだTwitterカメラやLINEのカメラ,その他サードパーティ製のカメラアプリでは撮れるので困りません。

②LINEを開けなくなる

新しいメッセージを読み込めないだけでなく,既存のメッセージすら読み込めなくなります。正直この辺で残量空けないと読み込めないままで不便です。

③LINEやその他アプリで不調が出る

例えばLINEのグループ全てが「メンバーなし」となる(同期ミスでなることもありますが,ストレージ残量カツカツでもなっている印象です)。
例えばTwitterの画像が正常に読み込まれなくなる。
例えばSafariの開いていたタブが全て消える。
例えばカメラロールの画像が正常に表示されなくなる。
…いい加減不便なのでこの辺でちゃんとデータを整理することをお勧めします。
ちなみにこの辺になると,データを削除する操作を行なっても削除されないことが増えてきます。どんどんデータの整理自体が困難になっていきます。

サードパーティ製のカメラアプリでも写真が撮れなくなる

写真使わないなら困らないでしょうが,自分は結構困りました。

⑤強制再起動がかかるようになる

なんか重いな…と思ったら勝手に再起動されるようになります。
まだ再起動後に使用可能です。

⑥アプリのアイコンが読み込まれなくなる

再起動すると直ることも多いですが,結構危ないサインなので,バックアップを取った上で何かしらの対処をすることをお勧めします。
ちなみにホーム画面上にアイコンが表示されないだけで,アプリ自体は存在するので使用することは可能です。

⑦ホーム画面を表示しようとすると強制再起動がかかるようになる(りんごループ的なものになる)

最終段階です。⑤のように勝手に再起動かかっているだけかと思っていると,ロック解除後にすぐ再起動されるループが始まります。
この段階だとデータを取り戻せるか怪しくなってきます。
状況は人によると思いますが,私の場合はロック画面のまま放置しているとLINEの通知やアラームの通知は通常通り来ていました。ロック解除後にたまに一瞬表示されるホーム画面も正常でした。

因みに昔のiPhoneではカメラロールのデータが勝手に全て消える→読み込み中の表示→データが戻ってくる,を繰り返していました。
放置していたら無事文鎮化しました。
ちゃんとこまめにデータ整理してバックアップを取っておきましょう。

対処法

⑦の段階になったら正直直すの難しいようで,データが消えてしまった人もいるようです。
自分の直し方を以下に記録しておきますが,ほぼ自分用のメモであって他の人でもうまくいくとは限りません。
とにかくホーム画面で操作できるようになれば何かしらのデータをたくさん消していけば勝ちなので,操作権を得られるように頑張ってください。

まず試しにやってみること
1.自分で強制再起動
→これだけで直る人もいるみたいです。羨ましい。強制再起動のやり方はホームボタンの有無で変わります。

2.電池0%の状態のまま放置し,その後充電して操作
→正直全然0%にならなくて困り果てましたが,結構有効だと思います。充電するようにマークが出ますが,そのマークすら出ないくらい数日間放置したという人も見かけました。

3.SIMカードを抜く
→なるべく作業負荷をかけないために抜きます。…ただ自分はeSIMも登録していたので正直意味無かったです。

4.ロック解除しホーム画面で一瞬操作できる場合は機内モードにする
→ネットから何かしらのダウンロードしている場合それを妨害します。ただホーム画面で操作できない場合も多いと思います。

4.リカバリーモードでiTunesやFinderなどからソフトウェアアップデートする
→容量不足の民はあまりうまくいかないようですが,何度もやって無事復活した人もいるようです。自分はダメでしたが。
参照:

iPhone リンゴループ:「iPhoneの空き容量がありません」からのリンゴマークでフリーズから復旧しました。 | 株式会社TACT (タクト) ITサポート・パソコン修理

【長文】容量オーバーによるリンゴループからのリカバリーループになったiphoneが奇跡的にデータそのままで復活した話 - 色々情報サイト

「復元」はデータ初期化なのでNG。バックアップある時だけにしましょう。

5.非正規のiPhone修理屋さんに持っていく
→対応しているところがあるみたいですが、どこでもやってくれるわけではないらしいです。私も自力で直せなかったらそこ行こうかと思って調べましたが,1万円くらいします。Appleへ持ち込みは本体交換になるのでNG。データ返ってきません。

先日実際に自分がやったこと

実際に自分が直すためにやったことを以下に記します。
1.SIMカードを抜く(eSIM登録してたので多分あんま意味なかった)
2.放電させて1日放置
3.充電
4.ロック解除→再起動の繰り返しという苦行。耐え難きを耐える。
5.突然ホーム画面操作できるようになったので機内モードにして消せるアプリ,写真などを消しまくって容量を空ける。
6.再起動


自分用備忘録の記事ですが,私と同じくスマホの容量カッツカツに使っている人は参考にしてください。
あと定期的にちゃんとバックアップ取りましょう。

ではでは。

PC版Ankiで便利なショートカットリスト(Mac ver.)

こんにちは,そばです。
自分用にショートカット一覧をまとめてみました。
ショートカットってしばらく使わないとすぐ忘れてしまうので,ブログに自分用のメモがてら記しておきます。
バージョンやOSによって使えないかもしれませんが,参考になれば。

メインウィンドウ

デッキ選択など行う,トップの画面でのショートカットキー

操作方法 ショートカットキー
Anki webとの同期 Y
ノート作成 A
検索画面表示 B
単語帳学習開始 /

ノート編集

操作方法 ショートカットキー
太字 Command + B
斜字 Command + I
下線 Command + U
上付き文字 Command + Shift + +
下付き文字 Command + Shift + =
書式設定を外す Command + R
文字色 F7
色を変更 F8
穴埋め Command + Shift + C
直前と同じノート内穴埋め Command + Option + Shift + C
メディア追加 F3
録音 F5
HTMLエディタ Command + Shift + X
ノート追加 Command + Return


Ankiには他にも便利なショートカットキーがあるので,気になる方は調べてみてくださいね。
ではでは〜。

初めての人向け・革小物のお手入れ方法

こんにちは,そばです。

先日,革のお手入れ方法について聞かれたので,一般的な牛革小物のお手入れ方法についてまとめてみました。
道具三つ揃えれば非常に簡単ですし,応用すれば革靴などのお手入れにも使えます。
YouTubeなどで調べれば色々出てきますが,なんとなく抵抗のある人が多いようなので,よろしければ参考にしてください。

 

 

必要なもの

・馬毛ブラシ

レザークリーム

・綺麗な柔らかい布(着なくなった肌着やTシャツなどで構いません。)

(・ステインリムーバー)

 

f:id:sobastudy:20210731214033j:plain

基本的なお手入れグッズ

馬毛ブラシは正直この形ならなんでも大丈夫です。アマゾンでもたくさん売られています。できれば埃落とし用と,ケアの仕上げ用の二つあるとよいですが,初めて揃えるなら一つでも十分だと思います。

レザークリームに関してですが,実は非常にいろんな種類があります。栄養を与えるためのものや,艶出しのためのものなど目的も様々です。ですが,今回は初めての人向けなので,無難に使える保湿用クリームとして,Collonil 1909 シュプリームクリームデラックス カラーレス(無色)を使用します。

ステインリムーバーに関しては無くてもケアはできますが,より綺麗に保てるので個人的には購入をお勧めします。でも多分ケアをしたことがあっても持っていない人も多いとは思います。写真中央に写っているのはM.MOWBRAY ステインリムーバーです。

※クリームやステインリムーバーを使用する際は,全体に行う前に必ず目立たないところで試してから使用してください。特にマットなタイプの柔らかい革(ラム革など)ではシミができる可能性があります。

コードバンなどの艶が大切な革や,ブライドルレザーなどの革は早期からのケアは必要ありません。またクリームも専用のものを使用してください。

 

お手入れの仕方

①全体的にブラッシングする

革の表面や縫い目などについた埃や汚れを馬毛ブラシでブラッシングし落としていきます。
縫い目や革の折り目などにたまりやすいので,丁寧にブラシをかけてください。

ステインリムーバーを使用しない場合は②を飛ばして③へ進んでください。

②ステインリムーバーで汚れを落とす

ステインリムーバーを布につけ,やさしくなでるように汚れを拭き取っていきます。初めて行う場合,布に革の色がついて驚くかもしれませんが,革の状態を確認しながら拭いていってください。
上にも書きましたが,必ず目立たないところで試してから行ってください。

③クリームを塗布する

クリームを指に取り,点々と革に乗せ指でクリームを広げていってください。布で馴染ませる人もいますが,個人的には体温でクリームがよくなじむので指で直接塗った方が良いと思います。布を用いる場合は,綺麗な布にクリームをつけて同じように広げてください。
1箇所にたくさんクリームを乗せてから広げるとシミになりやすいため,全体に少しずつ広げていってください。クリームのつけすぎに注意しましょう。

なんとなくクリームを塗った後がうっすらみえるほどになったら5〜10分ほど放置します。

④再度ブラッシングする

10分ほど経ったら,馬毛ブラシで全体を優しくブラッシングし,クリームをならしていきます。

⑤布で拭き上げる

最後に綺麗な布で磨き上げます。余分なクリームを取る効果もあります。その後半日ほど置きます。

 

以上です!慣れればぱぱっとできますし,簡単だと思います。

普段は綺麗な布で拭くかブラシをかけるだけで大丈夫です。
あまり頻繁に行うとカビなどの原因となるので,「なんとなく乾いてそうだな」と思ったら(3か月~6か月に1度程度の頻度)上記のお手入れをしてみてください。

 

ではでは~。

簡単なAnkiのアドオン追加方法

こんにちは,そばです。

最近,Ankiというアプリを使用している人が多いなぁと思いながらツイッターを眺めているのですが,アドオン機能がなんだか難しそうで手を出せない…という人が割といるようです。
そこで今回は,機械が苦手という人向けに簡単にアドオンの導入方法をご紹介します。普段パソコン使わない人でも簡単だと思うので,是非真似してみてください。

アドオンについて

そもそもアドオンってなにって話ですが,アプリ(ソフトと呼んだりもします)へ便利な機能を後から追加するためのものです。

Ankiには非常に沢山のアドオンがあり,色々解説や紹介している人もいます。
ただアドオンのサイトが英語だらけで無理!って思う人もいると思いますので,追加の仕方をご紹介します。

 

アドオン追加の仕方

まず初めに,基本的にPC版でしか使用できません。win版でもmac版でもLinux版でもOKです。
基本的にスマホiPadのようなタブレットでは使えません。

①Ankiのアドオンダウンロードのサイトを開きます。アドオンの名前で調べると大体トップに出てきます。

②サイト内のダウンロードページを探します。大体トップページの下の方にDownloadと大きく書かれています。こんな感じです。

f:id:sobastudy:20210710222932j:plain

本来青い四角の中に数字が書かれています(画像では消しています)。このコードをコピーします。

③PC版Ankiソフトを開きます。

f:id:sobastudy:20210710223621p:plain

f:id:sobastudy:20210714183427p:plain

f:id:sobastudy:20210714183438p:plain

ツール→アドオン→新たにアドオンを取得
の順に選択し,コードを貼り付けてOKを押します。

④ソフトを再起動させます。

以上で完了です!結構簡単だと思います。

 

もし希望があったらおすすめアドオン紹介の記事も書こうかと思います。

ではでは。

iPadに入れているアプリについて(医学生用)

こんにちは,そばです。

今回は,普段iPadに入れて使っているアプリについて簡単に紹介させていただこうと思います。詳しく知りたい方はコメント欄かTwitterで聞いてください。

 

 

教科書閲覧系

・Documents/PDF Expert(一部有料)
→自炊した教科書のデータや授業動画を入れています。
PDFの編集も一部でき,有料版だと色々できますが私は使っていません。昔は買い切り型だったのですが今は定額制のようです。なんで変えてしまったんでしょうかね。
色んなタイプのデータを入れられるのでとりあえず入れておくと便利です。
ちなみに動画はこのアプリだと2倍速までスピードを上げられ,15秒飛ばしたり戻したりできます。

・mediLink(コンテンツ有料,無料試用版あり)
→電子版イヤーノートを持っているのでそれを見るのにだけ使っています。マーカーなど使い心地が微妙なのですが,イヤーノートは紙のものを持っていないのでこちらを使っています。
病気がみえるの試用版を使えるので,試しに使ってみるといいかもしれません。複数コンテンツを購入すると串刺し検索もできます。

・GoodNotes4/5(有料)
→4ってなに?って方もいるかもしれませんが,GoodNotes5が出る前にあったバージョンです。今はもう買えません。レジュメはここに入れているのでそれを閲覧します。

 

PDF書き込み系

・GoodNotes4/5(有料)
→このアプリは主に書き込み用に使用しています。ラグやバグが少なく快適です。iCloud連携しています。
教科書データや過去問,レジュメへ書き込みをしています。
人気アプリなので他の方のレビューを調べると沢山出てくると思います。
文章の打ち込みメインには向きません。手書きや画像貼り付けが便利です。

・Noteshelf(有料)

→ほぼ使っていませんが書き心地はこちらの方が好みです。デザインがオシャレです。

 

文章作成系

・Word(一部有料)
タブレットのサイズによって完全無料のこともあるかもしれませんが,基本的に書き込みとかは有料となります。私はパソコンを使用するので書き込みには使っていません(じゃあなぜここに書いたって感じですが)。
.docxファイルをダウンロードしてそのままGoodNotesに入れると表示が崩れるので,一度このアプリに入れる→共有→PDF変換の流れを行なってから入れています。

・Pages(無料)
→レポート作成に使用しています。ほどほどに使いやすいです。

 

スキャン系

※私はスキャナを持っているので,レジュメとかのスキャンには使用していません。

Adobe Scan(無料)
→オンライン授業でスライドムービーのみの時,スライドをスクショしてこちらのアプリでOCR化させています。10枚ずつしかできませんしオンラインでないとダメです。他に何かないんでしょうかね。いいアプリあったら教えていただきたいです。

・CamScanner(無料)
スマホで撮った画像をちょっと綺麗にくっきりさせたいときに使っています。

 

メディカル系

・薬辞典(無料)
→薬の一般名や情報を調べるのに使用しています。

・MSDプロ版(無料)
→おそらくサイトはみんな見たことあるのでは?というくらい病名で検索するとよくヒットするサイトのアプリ版。オフラインでも見れるので入れていますが使い勝手が悪い。なぜか検索して他のアプリを見て戻ると開いていた画面が消えてホーム画面に戻っています。

・ヒューマン・アナトミー・アトラス2021 Visible Body(有料)
→毎年アップデートされています。3Dで肉眼的解剖の勉強ができます。結構面白いです。たまにセールになっています。
・生理学と病理学 Visible Body(有料)
→上のアプリの生理学バージョン。ビデオがメイン。必要というわけではないです。

・筋肉とキネシオロジー Visible Body(有料)
→筋肉バージョン。筋肉の動きについてって感じです。必要というわけではないです。

 

こんな感じでしょうか。
参考になれば幸いです。

ではでは。

 

 

ポリクリの持ち物と,iPadと紙の使い分け

こんにちは,そばです。

久しぶりの更新失礼します。
ちょっとツイートでポリクリでのiPad活用について見かけたので,紙(アナログ)との使い分けについて,お互い簡単に比較しながらまとめようかなと思います。

ちなみにiPadに入れているアプリについては以下の記事で簡単にまとめました。
https://sobab.hatenadiary.jp/entry/20210219/1613710249

他医療系学部とは結構異なるかなあと思いますが,もしよろしければ一部参考にしてください。

※一部大学によって大きく異なりそうなところは省略しております。

 

 

実習の持ち物

iPad(座学授業のレジュメ・病みえ・薬みえ・YearNoteなど)
Apple pencil
iPad用外付けキーボード
・硬めのクリアファイルorバインダー
・筆記用具(シャープペンシル付き4色ボールペン,ラインマーカー,消しゴム,付箋,小さなメモ帳,A4くらいの紙)
・はさみ,ホッチキス
・聴診器
USBメモリ
・紙のレビューブック
・ハンドクリーム

ボールペンはジェットストリームやアクロボール,ハイテックCコレト(色を自分で選べるペン)などが人気だと思います。

はさみ,ホッチキスはレポートやカルテのまとめ用に持っておくと便利です。印刷したカルテの個人情報を切り落とすのにも便利。

メモの紙の使い分けについてですが,
・小さなメモ帳→白衣やスクラブのポケットに入れて常に持ち運ぶ用。縦開きより横開きの方が後で見返しやすいと思います。私は全て机の棚に保存しています。
・A4の紙→持ち患者さんなどの経過についてざっと紙に書くときに。小さいと書きにくいし分かりにくいので。あと産婦人科でお産の経過をメモしたりするのにも使いました。プリントアウトしたカルテの裏でもあり。後で捨てるのも楽。

USBメモリはたまに先生からデータをいただいたりレポートのデータを持ち運んだりに使いますがほぼ出番ないです。

 

では使い分けについて。

 

iPadを使う場面

①教科書,レジュメ閲覧
②レポート作成
③こっそりオンラインで調べ物
④渡された資料の写真撮る
⑤休み時間に勉強したりYouTube見たりする

①教科書を持ち運ぶのはやっぱり重いです。もちろん持ち運んでもいいんですが,複数冊持ち運ぶならデジタルが便利です。過去のレジュメもとなると結構な重さになります。
私が実習でお邪魔している病院はですが,割と先生方はデジタルダメなんてこと言いません。むしろiPadを見ていると一緒に覗き込んで話しかけてくださったりします。
レジュメを出すと興味津々で見てくださいます。笑

ただやっぱりデジタルに抵抗のある先生もいらっしゃるので,そこは様子を伺って適宜対応してください。私はダメだったとき用にレビューブックも持っていっています。

②ノートパソコンでも大丈夫ですし,病棟のPCが使えるならそれでいいと思います。家でやるならそれでもオッケーです。手書き指定なら諦めてください。

スマホで調べるのは印象悪いかなということでiPadでこっそり調べています。

④たまに資料を渡してくださる先生がいらっしゃって,そのまま持ち帰っていいときはいいのですが,持ち帰れなくてその場にコピー機がなかったりしたときは先生に断って写真を撮らせていただいています。

⑤昼休みはほぼTwitterYouTube閲覧しています。

 

紙を使う場面

①レポートのチェック
②メモ

iPadのまま見せている人もいますが,私は印刷したものを見ていただいています。理由は三つあって,
iPadの扱いに慣れていない先生が閲覧しにくいことがある
・その場で先生がペンで書き込んでくださることがある
・先生が忙しかった場合,一度そのままお渡しすることができる
からです。やっぱいくら先生がデジタルへの抵抗が無くても,直接お見せするならアナログかなぁと。でもiPadで見せている人もいるので人それぞれだと思います。

②メモはやっぱりアナログが強いです。Apple pencil使えるならそれでいいのでは?って意見もありそうなのですが,やっぱりアナログのスピードに敵いませんでした,私は。色を変えるのもボールペンの方が楽でした。
あとiPad miniよりも小さいのも便利です。
ちなみにスマホでメモは本当にやめた方がいいです,印象かなり悪いです。まぁほぼいないと思うんですけれども…。

 

iPad miniは必要か?

過去の記事でも書いたかもしれませんが,正直実習が始まるまではminiが白衣のポケットに入るし便利だよなと思っていました。
ですが,今iPadpro10.5インチを使用していますが特に困ったことはありません。ちょっと重いかも?くらいです。
なんならレポート作成も楽だしちょうどいいかなって思っています。
なので,もし今実習前でminiに買い替えようか悩んでいるのでしたら,一度実習を行なって様子を見てから考えるといいと思います。
常に手ぶら行動で全て白衣のポケットに詰め込まなければならないのでしたらminiは圧倒的に便利です。

 

以上簡単にまとめてみました。
参考になれば嬉しいです。

ではでは。

iPad,どれを買うべき?という疑問。大学生向け。

こんにちは,そばです。

 

先日,Appleの発表がありましたね。
増えたのはiPad mini 第5世代とiPad Air 第3世代です。

この記事を見ている方の多くはそれなりにタブレット端末に興味があって自分で調べるタイプの方だと思うのですが,それでもラインナップが多くてどれを買えばよいのか迷ってしまいますよね。

私なりにそれぞれの主だった違い・特徴を書いてみましたので,参考にしていただければと思います。

 

 

ラインナップ比較

まず現在売られているiPad最新版は以下4モデルです。

iPad pro(12.9インチ,11インチ)
iPad Air(10.5インチ)
iPad(9.7インチ)
iPad mini(7.9インチ)

pro以外はサイズは固定です。

ちなみにディスプレイの対角のサイズを表しています。

 

以上の4モデル+ひとつ前のモデルのiPadproを含めた5モデルを,勉強するのに使うという視点で比較してみました。

f:id:sobastudy:20190320212220p:plain

CPUは数字が大きく,Xがついている方が優秀って感じです。
RAMとは作業スペースみたいなもので,これが大きい方が一度に色んなアプリを開いて作業できます。

フルラミネーションディスプレイとは,ディスプレイとガラスが一体化されたディスプレイのことです。普通に使用する分には特に関係ないのですが,フルラミネーションディスプレイでないものは,Apple pencilで筆記する際に画面とペン先の間に隙間を感じ,アナログな筆記感から少し遠ざかります。
ガラスフィルムを貼ると更に厚みが出るのでペン先が浮いた感じになります。

 

個人的なオススメ

金銭的余裕がある人は…

個人的には,金銭的余裕があるならiPad proの第三世代11インチをお勧めします。
理由はやはり一番スペックが良いからです。笑

因みになぜ11インチかというと,12.9インチは持ち運びする際には少し大きいと私は感じたからです。置いて書く分には大きい方が楽なんですけどね。

金銭的余裕がそこまでない人は…

iPad Air,またはiPadをお勧めします。お金が出せるならAirの方がいいです。
多少iPadは筆記の際の遅延が発生するようです。勉強で書く場合,ストレスになるかもしれません。

(医学科生向け)実習でどうしても白衣のポケットに入れたい人は…

iPad miniをお勧めします。とはいっても,普段使いには不向きだと思います。
Apple pencilを使うにはやはり小さいです。
もしどうしても白衣のポケットに入れたいのであれば,普通サイズのiPadと二台持ちすると便利でしょうね。

 

以上,ざっと比較してみました。

参考になれば嬉しいです。

ではでは。