そばのブログ

限界医学生のブログ。

iPadを活用した大学生用の勉強法とそのメリット

こんにちは,そばです。
 
最近私の周りで勉強用にiPad(pro)を買う人が増えて来ました。
が,使用方法を見ていると,過去問のPDFをダウンロードして書き込むのみの人が多いです。
勿論アナログが好きならそれはそれで良いのですが(私もアナログ好きですし),もし他の使い方をあまり知らないのであれば勿体ないなぁと思ったので,私のiPadの勉強用の使い方について書いていこうと思います。
部分的にでも参考になれば嬉しいです。
なお,私は医学生なので一応医学生視点の活用法となっていますが,そこまで独特なものは載せていないので他学部の人でも応用できるかと思います。
 

教科書を自炊して閲覧する

※自炊とは,書籍を断裁してスキャンし,PDFなどのデータにすることです。

やり方

●教科書・参考書を断裁(切ってバラバラにすること)し,スキャナーでスキャンして得られたデータをiPadに入れる

出来ること

●iPad1台に何冊もの教科書を入れて持ち運べる
●文字認識させたことにより,単語単位での検索が可能
●後述するデジタルノート作成時,図などを添付するのが楽

デメリット

●教科書・参考書を断裁してしまう
●多少お金がかかる

私が使用しているもの

●CutbookProさん→断裁
Scansnap ix500→スキャン,文字認識
●Documents(アプリ)→閲覧

一言メモ

教科書PDFには文字を書き込むことも,マーカーをひくことも,ページをブックマークをすることも可能です。
 

デジタルノートの作成

やり方

●ノートアプリにスタイラスペン(Applepencilなど)を使って文字を書き込む,図をネット上などから読み込む,写真を撮って貼り付ける,タイピングして文字入力をする

出来ること

●何冊ものノートを持ち運べる
●アプリによっては書いた文字を認識してくれるので検索が可能
●ネット上やPDF上の図などを簡単に貼り付けられる
●後から内容を追加させるのが容易
(●電子機器不可の場所にはプリントアウトしての持ち込み可)

デメリット

●ペンの使用に慣れていないと上手く文字が書けない
●基本的に有料ノートアプリが必要

私が使用しているもの

●Goodnotes4(アプリ)→ノート作成,閲覧
●Applepencil→文字の書き込み

一言メモ

この他,私は授業スライドで必要なところを写真に撮ってノートに貼り付けたりしています。
スライドのスキャンにはCamScannerを使用しています。
 

レジュメの管理

やり方

●スキャナーでスキャンしOCR化,iPadに入れる

出来ること

●何科目,何年分ものレジュメをiPad1台で管理可能
●文字認識させたことにより検索が可能
●バックアップを取り続ければ,レジュメの紛失を防げる

デメリット

●スキャナーの購入費が必要(無料アプリで代用可,ただし文字認識精度は落ちる)

私が使用しているもの

Scansnap ix500→スキャン,文字認識
●Goodnotes4(アプリ)→保管

一言メモ

私は試験の過去問を解く際,レジュメをスキャンしたものの上から試験に出たところのメモを書き込んでいます。
試験が終わったら消せるので,何気に便利。
 
 
以上となります。
参考になれば幸いです。
 
そば